米がいい
日本有数の米どころである福島県には、オリジナル酒造好適米(日本酒用のお米)として開発された「夢の香」「福乃香」があります。多くの蔵がこれらのお米を使って個性豊かな日本酒を醸しています。
水がいい
日本酒の成分の80%は水が占めています。いいお酒を造るためには、それだけ質の良い水が求められます。広大な自然が生み出した福島県の水は軟水傾向にあり、良質で清らかでやや甘口のお酒ができやすいと言われています。
人がいい
若い「蔵人」を育成するための「清酒アカデミー」や酒蔵同士の技術交流会「高品質清酒研究会」、酒造りの指導方針や最新情報を独自でまとめた「吟醸酒マニュアル」など、日本酒の「蔵人」の質や技術を向上させるための努力をしています。
福島県は山によって「浜通り」「中通り」「会津」の
三つの地域に分かれています。
この三つの地域は気候、歴史、文化などに違いが
あり、酒造りにも影響を与えています。
酒蔵が一番多い地域。米どころでもある会津はお米の旨味が生かされたフルーティーな味わいの日本酒が特徴。
伝統的な味わいから新しいタイプの味わいまで、 個性的な日本酒が特徴。
地域に密着した酒蔵が多く、ほかの地域にはなかなか卸されないお酒もある。軽やかな味わいの日本酒が特徴。
さらにおいしい「ふくしまの酒」を
届けるために福島県では、
オリジナルの酒造好適米と酵母の開発に
力を入れています。
酒造好適米
夢の香
これまで福島県内の酒米で主流だった「五百万石」に比べて台風や寒さに強く、 吸水性に優れており、醪に溶けやすい柔らかめのお米。
福乃香
香り高く、柔らかな甘みを生み出し、すっきりとした味わいが特徴。福島県産酒の特徴である「芳醇・淡麗・旨口」に仕上げやすくするお米。
酵 母
ゆめこうぼ
うつくしま夢酵母
バナナ・メロン系のフルーティーな香り、 華やかで酸味の少ないソフトでマイルドな味わいを造り出します。
きらめきこうぼ
うつくしま煌酵母
香り高く、イチゴ・リンゴ系のフルーティーな香り、上品な味わいを造り出します。