福島県オフィシャルサイト【ふくしまの酒】
  • 中通り
  • 矢祭町

やざわしゅぞうてん

矢澤酒造店

特別純米酒(無濾過生原酒)銀箭

特別純米酒(無濾過生原酒)銀箭

微生物に優しい蔵で仕込む伝統製法の味わい

創業は1833年。酒造りは今も天保年間に建てられた蔵で仕込む。ゆえに蔵つき酵母の歴史も、ものすごく長い。強い蒸気で米を蒸す和釜の甑(こしき)、タンクの醪を混ぜる杉製の櫂棒(かいぼう)、どれも麹や酵母など、おいしいお酒を造る微生物に優しい。

「酒造りはどの工程にも、道具にもちゃんと理由があります。それを守るから伝統製法と呼べるんです」と九代目 矢澤真裕さん。歳時記も大切にしていて、例えば“ひやおろし”は毎年10月にならないと瓶詰めをしない。「外気が蔵の温度と同じくらいになるまで寝かせないと、酒はおいしくなりません」というのが理由だ。

杜氏は南部杜氏の技を継ぐ小松孝行さん。

「目指す酒質は、まさに日本酒の原料である米本来の旨味、甘み、ふくよかさを最大限引き出した酒。今もてはやされているフルーティーな香り高いお酒も魅力だが、食中酒として最適なのはむしろ、香りは穏やかに、味は米本来の旨味を表現した日本酒」という信念を貫く。そのこだわりとともにキレも併せ持つ魅力的な日本酒だ。

2023年4月に小仕込が可能な新蔵が竣工し、一樽毎の少量オーダーメードにも対応可能にした。試飲できる酒蔵カフェ・ショップも併設している。

イメージ イメージ

株式会社 矢澤酒造店

住所
福島県東白川郡矢祭町戸塚41
TEL
0247-46-3101
FAX
0247-46-3610
営業時間
平日9:00 〜17:00 土・日・祝日10:00 〜16:00
定休日
電話・ホームページにて確認下さい
見学
要予約(10名以内)・無料
E-mail
info@yazawashuzo.co.jp

Instagram

Instagramでもっと見る

今日は、『南郷ファン』が高じて酒蔵を受け継ぐことになった矢澤酒造店についてご紹介します。

----
気分を絵文字でコメントしてくださいね
酒造のこだわりが好き!→ ❤️
友達に教えたい→ 🙌
飲んでみたい→ 🔥
----

20歳の頃、テレビドラマ『夏子の酒』がきっかけで日本酒の魅力に目覚めたという九代目当主・矢澤さん。
公務員として働く傍ら、店や旅先で地酒を楽しむことをライフワークにし、利酒師や酒匠(さかしょう)の資格も取得されました。
40歳を過ぎた頃、とある小料理屋で『南郷』の純米酒と出会い、衝撃を受けます。
旨口なのにキレがあり、いつまでも飽きることなく食事中ずっと楽しめる『究極の食中酒』。その味に心から惚れ込みました。

女将さんから「そんなに好きなら」と店の常連でもあった蔵元の義弟を紹介されることに。その縁から、先代・藤井健一郎さんに出会うことになりました。
その出会いからわずか8カ月後、酒蔵を受け継ぐことを決意したのです。

🏘矢澤酒造店
📍福島県東白川郡矢祭町戸塚41

矢澤さんは蔵での造りの期間が終わると、全国をまわり南郷の味と魅力をアピールしています。
「地域とのつながりを大切にして、これまでと変わらぬ南郷を醸し続けたい」と語ります。

米がいい、水がいい、人がいい。ふくしまの酒🍶

#ポン酒タグラム #日本酒大好き #ポン酒 #地酒 #福島 #日本酒好き #fukuneko_fukushima #sake #japanesesake #sakestagram #日本酒女子 #日本酒男子 #日本酒ビギナー #日本酒初心者 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きと繋がりたい #日本酒lover #日本酒で乾杯 #日本酒会 #日本酒の会 #日本酒🍶 #飲酒タグラム #sakelover #矢澤酒造店 #南郷