福島県オフィシャルサイト【ふくしまの酒】
  • 会津
  • 会津若松市

すえひろしゅぞう

末廣酒造

山廃純米 末廣

山廃純米 末廣

地酒三か条にこだわった酒造り

末廣酒造は1850年創業。その古の面影を色濃く残し、今も手造りで酒を醸す嘉永蔵(会津若松市)と最新鋭の設備で近代的な博士蔵(会津美里町)の二ヵ所で「旨い酒」を造りたいというシンプルにして深い心意気で酒造りに取り組んでいる。

そのモットーは「地酒三か条」にこだわった酒造り。「米、水、そして会津杜氏と蔵人が造り上げる酒。これこそが正真正銘の会津の地酒だと思います」と津佐幸明杜氏は語る。米は会津地区の約五十軒の農家と契約栽培をしている。

仕込み水は、嘉永蔵は市内の背あぶり山からの水脈で、中硬水。博士蔵は、ブナの原生林からのきめ細かく、柔らかい伏流水。そして人の部分は、会津杜氏の匠と熟練した蔵人による仕込み。その確かな技は、全国新酒鑑評会で金賞を多数受賞する高い技術力を誇る。また、嘉永蔵は日経新聞「訪ねて楽しい日本酒の蔵元」で全国第一位になったこともあり、観光蔵の側面もあるので、ぜひ一度、蔵を訪ねてみるのもおすすめだ。

イメージ イメージ

末廣酒造 株式会社 嘉永蔵

住所
福島県会津若松市日新町12-38
TEL
0242-27-0002
FAX
0242-27-0003
営業時間
9:30~16:30
定休日
第2水曜日、年末年始
見学
無料・要確認
E-mail
info@sake-suehiro.jp

Instagram

Instagramでもっと見る

今日は、1850年創業の「末廣酒造」についてご紹介します。

----
気分を絵文字でコメントしてくださいね
酒造のこだわりが好き!→ ❤️
友達に教えたい→ 🙌
飲んでみたい→ 🔥
----

会津若松市にある「末廣酒造」は、会津の米と水を使い、会津の風土に即したお酒を醸しています。
また、より多くの世代に日本酒の美味しさを届けたい、という想いのもと、さまざまな種類のお酒の製造にも挑戦しています🍶

🏘末廣酒造 @suehirosakebrewery
📍福島県会津若松市日新町12-38

普段日本酒に馴染みのない方にもおすすめなのが、「分かりやすさ」をコンセプトにした「Simple」シリーズ。
「あまい すえひろ」「さっぱり すえひろ」など数種類あり、ポップなデザインも魅力的です。

米がいい、水がいい、人がいい。ふくしまの酒🍶

#ポン酒タグラム #日本酒大好き #ポン酒 #地酒 #福島 #日本酒好き #fukuneko_fukushima #sake #japanesesake #sakestagram #日本酒女子 #日本酒男子 #日本酒ビギナー #日本酒初心者 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きと繋がりたい #日本酒lover #日本酒で乾杯 #日本酒会 #日本酒の会 #日本酒🍶 #飲酒タグラム #sakelover #末廣酒造