福島県オフィシャルサイト【ふくしまの酒】
  • 中通り
  • 白河市

おおやちゅうきちほんてん

大谷忠吉本店

特別純米 登龍

特別純米 登龍

白河ならではの地酒を目指し、情熱を捧げる

勢いのある酒がある。大谷忠吉本店に2007年に誕生した特別純米酒「登龍(とうりゅう)」。期待の杜氏、大木兄弟が造った酒だ。酒の名は兄弟が卒業した白河高校に伝わる“登龍健児”に由来する。かつて男子校だったため、地元では男気に溢れる少年たちをこう呼んでいたのだ。

そして当然ながら、この酒もまた男気に溢れている。しっかりとしたボディ、それでいてすっきりとした後味。麹歩合を五%ほど高めることで濃厚な味を引き出し、同時にキレのある酒質を模索した。

「冷やしておいしい酒です。でも、できあがってみたらぬる燗でもイケる味わいでした」と語るのは、大木兄弟の先輩杜氏でもある大谷浩男社長。実際に、登龍のぬる燗を飲んで、燗酒の魅力に目覚めた人もいるという。長年地元で愛されている看板酒「白陽(はくよう)」と人気を二分するまでに成長した。

「登龍の米は契約農家に栽培していただいている地元産チヨニシキ。地酒の酒蔵として、米も水も人も、すべて地元白河にこだわりました」と大谷社長。三人寄れば文殊の知恵なることわざがあるが、三人杜氏による酒造り。目が離せない。

イメージ イメージ

合名会社 大谷忠吉本店

住所
福島県白河市本町54
TEL
0248-23-2030
FAX
0248-23-2062
営業時間
10:00~16:00
定休日
土・日・祝日
見学
不可
E-mail
h-oya@hakuyou.co.jp
公式SNS

Instagram

Instagramでもっと見る

青空に映える漆喰の蔵の横にある入口を入ると、
煉瓦造りの煙突を中心に、歴史的な景観を残す酒蔵「大谷忠吉本店」があります。

1879年の創業時からの伝統を守り続ける5代目 大谷浩男氏に、大谷忠吉本店の酒造りに込められた想いを、教えていただきました💡

長年地元で愛されている純米吟醸酒「白陽」と、今は海外でも人気を博している「登龍」が大谷忠吉本店の代表銘柄🍶✨
敷地内の井戸に湧き続ける那須山系の伏流水は、発酵の手助けとなるミネラル類を程よく含んだ軟水のため、喉ごしの良い芳醇なお酒になるそう。

誇り高く空に伸びている煙突を見上げながら「地震の影響で今は使えなくなってしまったけれど、補強しながらも残しているのです」と。
機械化という波に飲まれず、頑なに守り続ける伝統。それは多くの方に支持され、今は地元だけではなく「白陽」は「White Sun」、「登龍」は「Rising Dragon」として海を超えて海外でも愛されています🌏💗

▶︎純米吟醸 白陽(はくよう) 
▶︎特別純米 登龍 (とりゅう)

🏘️:大谷忠吉本店
📍:福島県白河市本町54

先人達が培ってきた日本酒造りを大切にする強い想い、ぜひお酒を通して味わってみてくださいね😊

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
#ふくしまの酒 #福島の酒 #日本酒大好き #大谷忠吉本店 #酒蔵 #酒造り#純米吟醸 #ポン酒タグラム #ポン酒 #地酒 #福島県 #白河市 #日本酒好き #fukuneko_fukushima #sake #japanesesake #sakestagram #日本酒ビギナー #日本酒初心者 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きと繋がりたい #日本酒lover #日本酒で乾杯 #日本酒🍶 #飲酒タグラム #sakelover