福島県オフィシャルサイト【ふくしまの酒】
  • 会津
  • 南会津町

こっけんしゅぞう

国権酒造

純米大吟醸 一吉

純米大吟醸 一吉

酒質重視の伝統の造りで、新旧2つのブランドを展開

威風堂々とした「國権」の文字が印象的な酒。その一方で、手ぬぐいのような愛らしいラベルが魅力的な酒。こちらはよく見ないと国権酒造の酒だと気づかない。

「それが狙いです」と蔵元の細井信浩さんはにやり。「とにかく手にとってもらおう。購買行動の第一歩となるフックが欲しかったので、デザイナーとブランディングすることから手がけました」。

このブランドシリーズは酒質とラベルが連動している。例えば、限定酒は命はかないオオムラサキを、福島県産の酒造好適米「夢の香」で仕込む酒は稲穂をモチーフにしている。利き猪口の蛇の目模様をネックにかけたのも目立たせるためだ。

「狙った通り、ジャケ買いが増えました(笑)。とくに女性に評判です」と満足げだ。

もちろん、定番酒は「國権」。大吟醸、純米大吟醸、純米吟醸など、吟醸仕込みの酒である。「南部杜氏のNo.1」と賞賛される佐藤吉宏杜氏のもと、ブレない酒質で今なお多くの人々を魅了している。

イメージ イメージ

国権酒造 株式会社

住所
福島県南会津郡南会津町田島字上町甲4037
TEL
0241-62-0036
FAX
0241-62-3878
営業時間
8:00~17:00
定休日
土・日
見学
不可
E-mail
info@kokken.co.jp
公式SNS

Instagram

Instagramでもっと見る

今日は、新しい世代へのアプローチに取り組む「国権酒造の酒造り」についてご紹介します。

----
気分を絵文字でコメントしてくださいね
酒造のこだわりが好き!→ ❤️
友達に教えたい→ 🙌
飲んでみたい→ 🔥
----

明治10年創立の国権酒造は、奥会津の清らかな水を仕込み水に使用し、特定名称酒のみを製造しています。
六代目蔵元である細井社長が設計した酒質を佐藤杜氏が実現する形で「理想の日本酒造り」に向けたチャレンジを続けています。
細井社長は酒類総合研究所で全国各地の酒蔵の後継者たちと出会った経験を糧に、新たなブランド『てふ』を立ち上げました。

🏘国権酒造
📍福島県南会津郡南会津町田島字上町甲4037

「日本酒に馴染みのない若者に日本酒を好きになってもらうためには、どんな酒が良いか?」を考え抜いたと言います。
代表銘柄の『国権』は、辛口でどっしりとした味わいが特徴。それに対して『てふ』はすっきりとした飲みやすさが魅力です。
「特別な日に飲むお酒として日本酒を選んで欲しい。てふがその入り口になれば」と細井社長は語ります。

米がいい、水がいい、人がいい。ふくしまの酒🍶

#ポン酒タグラム #日本酒大好き #ポン酒 #地酒 #福島 #日本酒好き #fukuneko_fukushima #sake #japanesesake #sakestagram #日本酒女子 #日本酒男子 #日本酒ビギナー #日本酒初心者 #日本酒好きな人と繋がりたい #日本酒好きと繋がりたい #日本酒lover #日本酒で乾杯 #日本酒会 #日本酒の会 #日本酒🍶 #飲酒タグラム #sakelover #国権酒造 #国権 #てふ