はないずみしゅぞう
ロ万純米吟醸一回火入れ
南会津がたっぷり詰まった伝承のもち米四段仕込み
奥会津に「花泉」あり。飲めばコクのある旨味にふわりと包まれる。味わいの秘密は、もち米四段仕込みにあり。花泉酒造では会津産のもち米、「ヒメノモチ」を最後にかける。甘さが際立ちそうだが、そうではない。仕込みに使われる名水高清水が硬度の低い超軟水なため、柔らかく優しいきれいな酒に仕上がるのだ。
「目指しているのは、花泉にしかできない酒造り。伝承の技である“もち米四段仕込み”を貫くと同時に、ただ継承するのではなく、蔵人自ら進化を加えていきます」と代表取締役の星誠さん。
そして全量が純米吟醸以上なのが、もう一つのブランド、限定流通の「ロ万」シリーズだ。より福島にこだわった酒で、会津産の「五百万石」と福島県が開発した「夢の香」「福乃香」を、同じく県が開発した「うつくしま夢酵母」で仕込む。フルーティな吟醸香が魅力のシリーズである。
蔵に掲げられている「地域と蔵人の気持ちにこだわった酒造り」のスローガンに忠実に、粛々と酒を造る花泉酒造。天の恵みに感謝する蔵人の熱い想いがエキスとなり、酒の旨さを増幅させている。
花泉酒造 株式会社