あいづにしき
本醸造 無濾過 生原酒 こでらんに
綺麗な甘口にこだわる酒造り
「さすけね」や「こでらんに」など七種類ある“なまり”シリーズ商品群がユニークな会津錦。地元に愛される地酒として、前社長が考案した。ちなみに「さすけね」は「大丈夫」、「こでらんに」は「たまらなく良い」という意味の会津地方の方言だ。
もともと地元の高郷のみで販売されてきた地元酒だが、現在は喜多方市や福島県内外にも少しずつ知れ渡ってきた。「地元・高郷の人たちが口コミで広げてくれた」と四代目の斎藤孝典代表は地元の人たちに感謝する。
酒造りのこだわりは、地下から豊富に湧き出る軟水と全て食用米で仕込んだお酒。しかし、「きれいでさらりとした甘い酒造りは、醪もろみの管理がとても難しい」。
杜氏でもある孝典さんは、四段仕込みにより、目指すべきキレのある甘口を実現した。さっぱりとした後味、余韻のある甘さが後を引く旨さで評判だ。
合資会社 会津錦