「ふくしまの酒蔵スタッフさんと話そう♪「ふくしまの酒」コミュニティファンミーティング」イベントが、2月1日(土)に日本橋ふくしま館ミデッテにて、開催されました。
※ 左から曙酒造 鈴木代表、MC 小野美希さん、笹正宗酒造 岩田代表
ふくしまの日本酒とおつまみを味わいながら、蔵元様に直接酒造りのこだわりを聞いたり、質問ができる交流イベントです。
※ 乾杯酒は、曙酒造の「金色の天明」純米大吟醸37
当日は、曙酒造の鈴木代表と笹正宗酒造の岩田代表が、参加者にふくしまの酒の魅力を伝えながら、厳選された約10種類の日本酒を振る舞いました。
※ 酒蔵の歴史や代表銘柄のご紹介も
おつまみも全て福島県の食材を使用し、常磐モノのヒラメや伊勢海老の舟盛りに、会場は大いに盛り上がり、唎酒師・フリーアナウンサーの小野美希さんのMCのもとクイズも実施。日本酒好きな参加者同士も交流をしながら「ふくしまの酒」の魅力を堪能いただきました。
※ クイズ大会の様子
インスタライブのアーカイブより、当日の様子、日本橋ミデッテの館内と人気商品もご紹介をしていますので、ぜひご覧ください!
3/1(土)・3/2(日)開催 ふくしまの酒 味噌醤油まつりに〈電車・バス・新幹線で〉行こう!
東京・東北・新潟から出発できる、特別ツアー・プランを発売中◎
\お酒好き必見!特別旅行プラン/
〇(株)阪急交通社
東京―郡山(新幹線)の日帰りプラン
※ご好評につき販売終了しました
〇(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールス
東京―郡山(新幹線)の日帰りプラン
※ご好評につき販売終了しました
〇新潟交通社(株)
新潟―郡山のバスツアー
※ご好評につき販売終了しました
〇(株)読売旅行
東京―郡山(新幹線)の個人向けプラン(日帰り)
※ご好評につき販売終了しました
東北―郡山のバス+電車(風っこ号)のツアー
※ご好評につき販売終了しました
ふくしま応援シェフ ふくしま常磐もの “満福”フェア(第3弾)が、2025年2月3日(月)よりスタートいたします。
ふくしま応援シェフとは、福島県と首都圏のふくしま応援シェフ20名が、“旬の常磐もの”を使用したオリジナルメニューを開発!フェアメニューにぴったりのおいしい県産日本酒も応援シェフがご提案いたします。
※ 福島県内参加店舗 メニュー例
※ 首都圏内参加店舗 メニュー例
フェア対象店舗で対象のメニュー注文で豪華賞品が当たるチャンスも!
「furari」アプリにてデジタルスタンプラリーを同時開催します。
第1弾・第2弾で取得したスタンプもご活用いただき、スタンプを累計3つ取得すると、第3弾の特典にお申し込みいただけます!
※ 賞品は変更になる場合がございます。
ご好評につき期間延長! 第3弾は2025年2月3日(月) 〜28日(金)まで。
ここでしか味わえない、ふくしまの一品をぜひこの機会にお召し上がりください。
詳しくは特設サイトへ
ふくしまの酒 味噌醤油まつり
2025年3月1日(土)・2日(日)にビッグパレットふくしまで開催される「ふくしまの酒・味噌醤油まつり」の前売りチケットが本日より発売されました!
当日券よりもオトクな内容となっておりますので、ぜひお早めにお買い求めください。
販売は福島県内の店舗およびオンラインにて実施いたします。
◇日時
2025年3月1日(土) 11:00〜18:00
2025年3月2日(日) 10:00〜17:00
◇場所
ビッグパレットふくしま
(多目的ホール・コンベンションホール・屋外展示場)
◇前売チケット内容
ふくしまの酒コーナーで使用できる専用チケットです。各種1カップ1枚からお楽しみいただけます。
◇チケット種別
【限定おちょこ付き】6枚綴り(1,200円分) チケット・・・2,000円
6枚綴り(1,200円分) チケット・・・1,000円
※当日券は5枚綴りになります
◇販売期間
2025年1月20日(月)~2月28日(金)
※予定枚数に達し次第、販売終了
◇販売方法
【福島県内4ヶ所での対面販売】
■福島県観光物産館
福島県福島市三河南町1-20 1F
■福島県消費組合
県庁売店…福島県福島市杉妻町2-16(西庁舎地下1階)
郡山合庁…福島県郡山市麓山1丁目1-1
■福島県酒造組合
【オンライン販売】
デジタルチケット販売「teket」下記ページより購入可能
皆さまのご来場を、心よりお待ち申し上げています!
会津若松市にある福島県立博物館にて、秋の企画展「ふくしまの酒造り-酒を駒醸し和を醸す-」が開催中です!
酒どころ・福島県。実は酒造免許を持つ神社の多さは日本一。いわゆる「どぶろく祭り」として、今なお地域の人々の手で御神酒(おみき)が醸されています。加えて、会津地方は近世には藩直営の酒蔵が造られ、古い酒造家も多く、酒造家を中心に文化・芸術が花開きました。
さまざまな切り口でお届けする、福島県立博物館初の「酒」の企画展です。
ぜひ、お越しください。
開催概要
期間:
12月1日(日) まで開催
会場:
福島県立博物館 企画展示室・エントランスホール
〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25
料金:
一般・大学生 1,000円(20名以上の団体:800円)、
高校生以下無料
休館日:
毎週月曜日(9/23、10/14、11/4を除く)、
9/24、10/15、11/5
開館時間:
9:30~17:00(入場は16:30まで)
今月から相双地域の地酒を買って、周遊するスタンプラリー「そうそう地酒御集印ラリー」が開催中です!
相双地域等の対象店舗で対象の地酒を購入すると、「地酒御集印帳」及び「オリジナル地酒シール&応募シール」が配られ、応募シールを3枚(3種)又は6枚(6種)集めて応募することで、相双地域の特産品詰め合わせ等が抽選で当たります!
また、「地酒御集印帳」に「オリジナル地酒シール」を貼付け、味の感想等を記録することで、自分だけの「地酒アルバム」を作ることができます。
相双地域は浪江町の日本酒「磐(いわ)城(き)壽(ことぶき)」や川内村の「かわうちワイン」、富岡町の花の酵母を使ったリキュール「Enju(エンジュ)」など様々な種類の魅力あふれる地酒があります。
ぜひ「そうそう地酒御集印ラリー」にご参加ください!
【開催日】
令和6年10月1日(火)~令和7年3月17日(月)
(応募締切は令和7年3月17日(月)まで※当日消印有効)
9/22(日)18:30より、福島県公式Instagram「ふくしまの酒店」にて、第1回インスタライブ「ふくしまの酒を学びながら味わう 試飲交流会」を開催します。
イベントには福島県から5蔵が参加し、蔵人による各酒蔵の紹介や試飲の様子など、県産酒の魅力を存分にお届けします。

◾️開催日時
9/22(日)18:30〜
◾️インスタライブ進行
氏家エイミー(唎酒師・歌酒)
◾️参加酒蔵
笹正宗酒造 / 曙酒造 / 三春酒造 / 有賀醸造 / 喜多の華酒造
Instagramで「ふくしまの酒店(@fukuneko_fukushima)」をフォローして、ぜひご視聴ください!
9月に大阪市で開催されるふくしまの酒に関するイベントについてご紹介します。
【ふくしまの酒飲み比べキャンペーン】

9月1日より、1ヶ月間、大阪市内の飲食店22店舗において、ふくしまの酒飲み比べセットが味わえるキャンペーンを開催しております!
ふくしまのお酒を味わいつくす1ヶ月、キャンペーン飲食店備え付けの応募ハガキにより、ご応募いただくと抽選で70名様にふくしまのお酒が当たるプレゼント企画も実施します。
この機会に、是非キャンペーン実施店舗に足をお運びください!
【ふくしまの酒を味わいながら学ぶ交流会】

9月22日(日)午後6時より、ふくしまの酒を味わいながら学ぶ交流会を、大阪市北区にて開催します。
福島の酒蔵も参加し、ふくしまの酒を味わいながら、特徴やこだわりを学びます。
抽選でペア10組20名をご招待! 参加費はお一人様2,000円です。
参加ご希望の方は、下記よりお申し込みください。

県内及び首都圏のふくしま応援シェフ店舗において「ふくしま応援シェフ ふくしま常磐もの“満福”フェア(夏季)」を開催します!
ここでしか味わえない、ふくしまの一品をぜひこの機会にお召し上がりください。
ふくしまの一品に合う県産日本酒を応援シェフが提案!提供(販売)します。
夏季フェア期間:令和6年8月19日(月)〜9月1日(日)
対象店舗:県内10店舗・首都圏10店舗(計20店舗)
オリジナルメニューを注文すると
\福島県の産品が当たるデジタルスタンプラリー/を実施中!
詳しくはコチラ
▽概要はこちら
▽入場券について
▽参加酒蔵一覧はこちら
WEB前売チケットの一部再販が決定!!

10月3日(木)、4日(金)の2日間、サラリーマンの街である東京・新橋にて、「ふくしまの酒まつり」を開催します。
前売券は、8月16日(金)からWEBサイトにて販売します。
・日時
令和6年10月3日(木) 15:00~20:00
令和6年10月4日(金) 15:00~20:00
・場所
東京・新橋駅前SL広場(東京都港区)
・内容
(1) 県内52の酒蔵が勢揃いします!
(2) 県産食材を盛り込んだ「特製ふくしまの肴BOX」をご用意します!
(3) 「ふくしまの酒」を復興のシンボルとして、皆様に「ありがとう」を伝えます!
(1) チケットの種類
①限定お猪口付 前売券[3,000円(税込)]
・酒まつり限定大堀相馬焼お猪口
・特製ふくしまの肴BOX 1箱 ・ふくしまの酒引換券 5枚
②前売券[2,000円(税込)]
・特製ふくしまの肴BOX 1箱 ・ふくしまの酒引換券 5枚
※日本橋ふくしま館ミデッテ、株式会社無洲店舗(ピアシス新橋店)、WEBサイトにて購入いただけます(無くなり次第販売終了)。
③当日券[2,000円(税込)]
・特製ふくしまの肴BOX 1箱 ・ふくしまの酒引換券 5枚
※当日、会場で購入いただけます。
※全チケット共通で入場から60分間の時間制限がございます。

今年も10月3日(木)、4日(金)の2日間にて、サラリーマンの街である東京・新橋にて、「ふくしまの酒まつり」を開催することを決定しました!
前売券の情報など、続報をおまちください!
県は、米国における県産酒の輸出拡大を図るため、ニューヨーク中心部で、1月22日(月)に「ふくしまの酒試飲商談会」を、 23日(火)、24日(水)に試飲会を開催した(日付はいずれも現地時間)。
「ふくしまの酒試飲商談会」は、ニューヨーク中心部の飲食店「Sakagura」で開催された。現地の飲食店事業者、小売店事業者など約60事業者、91名が参加。商談会では、県内の蔵元等が現地バイヤーに自慢の酒を提供しながら、ふくしまの酒のおいしさや、酒造りに対する思いなどを伝えた。
バイヤーからは、「すでに福島の酒を取り扱っているが、今回初めて飲む酒もあった」「米や酵母、仕込みの違いなど、蔵元の方から直接聞けてとても良かった」「チャンスがあれば福島に行って、蔵元も訪れてみたい」などの声があり、その場で商談が成立した蔵元もあった。
翌23日、24日は「ふくしまの酒専用コーナー」を設置している酒販店「Union Square Wine & Spirits」で試飲会を開催。現地の一般消費者が来店し、蔵元から提供された県産酒を味わいながら、酒造りに対する思いに耳を傾けていた。来場者からは、「これまでは飲食店で呑むことが多かったが、試飲会をきっかけに初めて瓶で購入した」「お酒の説明を蔵元の方から直接聞くことができてうれしかった」「特長を知ることで、食事に合わせる楽しみが増えた」などの声が聞かれた。
<試飲商談会 参加蔵元>
笹の川酒造、夢心酒造、国権酒造、ねっか、大七酒造、曙酒造、末廣酒造、大天狗酒造、人気酒造、鶴乃江酒造
<試飲会 参加蔵元>
23日 夢心酒造、国権酒造、鶴乃江酒造
24日 大七酒造、人気酒造、曙酒造、国権酒造

商談会の様子

試飲会の様子
JR東日本水戸支社は、11月3日、JR常磐線「いわき駅―相馬駅間」で、浜通りの日本酒やワインなどを楽しむイベント列車「復興 浜通り酒巡り号」を運行します。
このイベントは、県とJR東日本が11月まで展開する「『福が満開、福のしま。』ふくしま秋観光キャンペーン2023」の一環で、酒づくりを通して東日本大震災からの復興や新たな産業づくりに取り組むホップジャパン(田村市)、とみおかワインドメーヌ(富岡町)、鈴木酒造店(浪江町)、haccoba(ハッコウバ、南相馬市・浪江町)が協力。常磐線の車両にテーブルを取り付けて運行し、富岡、浪江、小高駅で停車して各事業者がお酒を提供。鈴木酒造からは「磐城壽 純米吟醸 クラシカルスタイル『浪』」「磐城壽 純米吟醸 モダンスタイル『江』」が提供されます。また、お土産として「 磐城壽 純米吟醸 大漁祝「紺碧」(お土産用特別ラベル)」が用意されています。
いわき駅を午前11時30分に発車し、午後3時40分に相馬駅に到着。申し込みは10日午前10時から、JR東日本のサイト「JRE MALL(ジェイアールイー・モール)」水戸支社販売ページから受け付けています。
(完売しました)
問い合わせ
JR東日本お問い合わせセンター(050ー2016ー1600)
「JRE MALL(ジェイアールイー・モール)」水戸支社販売ページ
https://www.jreastmall.com/shop/g/gS184-093/
